『犬と暮らす。』 | 栃木のリノベーション・リフォームなら「とちぎリフォーム」 - とちぎリフォーム

暮らしにときめきをもう一度。

先着順!4月限定で住み慣れたおうちのリノベ相談会開催中!

「今の家をもっと快適に!」そんなお悩みを解決する個別セミナーを開催中。
お家の図面をもとに、不満や理想をじっくりヒアリングし、具体的なリノベーションプランをご提案します。
ライフスタイルの変化に合わせた住まいのアップデートを、とちぎリフォームと一緒に叶えませんか?先着順・予約制なのでお早めに!

詳しくはこちら

PICKUPお得な情報を発信中!

SERVICE REFORM リフォーム

リフォームで解決!家計に優しく、快適なエコライフを。

リフォームは、建物を新築同様に整えながら、より快適な暮らしを実現する方法です。

断熱材や省エネ設備を導入すれば、家計にも地球にも優しいエコな住まいに。

SERVICE RENOVATION リノベーション

新築以上のお得感、新築同様の最新設備、さらに、自分たちらしい理想の暮らしをすべてカタチに!

リノベーションは、古い建物を直すだけじゃありません。

間取りの変更やデザイン性の向上など、住まいに新しい価値をプラスすることで、今まで以上に快適で理想的な暮らしを実現します。

COLUMNコラム

省エネ&快適な暮らしを実現!先進的窓リノベ2025事業のメリットと注意点

先進的窓リノベ2025事業とは? 国が推進する「先進的窓リノベ2025事業」は、住宅の断熱性能を高めることで、省エネと快適な暮らしを両立させる補助制度です。 エネルギーコストの上昇や地球環境への配慮が求められる中、住宅の省エネ化は多くの家庭にとって重要なテーマです。 ここでは、制度の概要や対象者、メリット、申請方法など、知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。 ※補助対象となる製品・工事には国が定めた性能基準があり、登録事業者による施工が必須です。 また、「交付決定通知」を受ける前に着工した工事は補助対象外となるため、リフォームスケジュールや申請タイミングには十分ご注意ください。 最新の対象製品や制度内容は、公式サイトや施工業者を通じて事前確認されることをおすすめします。 ・制度の目的と概要 本制度は、家庭部門のエネルギー消費削減を目指し、断熱窓へのリフォームを支援するものです。 断熱性能の高い窓や玄関ドアへの交換、内窓の新設などが補助対象となり、国が定めた性能基準をクリアした製品を選ぶ必要があります。 これにより、冷暖房効率が向上し、光熱費の削減やCO2排出量の抑制にもつながります。 ・誰が利用できるのか この制度は戸建て住宅の所有者だけでなく、集合住宅や賃貸物件のオーナー、管理組合など幅広い立場の方が利用できます。 自己所有のマンションの一室や、賃貸物件のオーナーが入居者のために断熱改修を行う場合も対象となります。 管理組合がマンション全体の窓や共用部のドアを改修するケースも補助の対象です。 先進的窓リノベ2025事業のメリット 先進的窓リノベ補助金を活用するにあたり、主なメリットとしては以下の3点が挙げられます。 ・光熱費の削減 高断熱の窓に変更することで、冷暖房効率が向上し、年間を通じて光熱費を削減できます。 たとえば、冬は室内の暖かい空気が外に逃げにくくなり、夏は外の暑さを遮断できるため、 エアコンや暖房機器の使用頻度や稼働時間が減ります。年間の光熱費が約20~30%削減されるケースも多く、 家計にも環境にも優しいリフォームが実現可能です。 ・快適な室内環境 断熱窓を導入することで、外気の影響を受けにくくなり、冬は暖かく夏は涼しい室内が保たれます。 結露の発生も抑えられるため、カビやダニのリスクが減り、住環境の健康状態も改善されます。 ・防音・防犯性の向上 窓を高性能なものにすることで、外の騒音が軽減されるほか、強化ガラスや二重窓構造を用いることで防犯性も向上します。 先進的窓リノベ2025事業補助金の内容と申請方法 続いて、先進的窓リノベ2025事業補助金の内容と申請方法について解説いたします。 <先進的窓リノベ2025事業 概要> 事業名称 断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO₂加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業) 予算額 1,350億円(令和6年度補正予算) 補助対象 戸建・共同住宅問わず、既存住宅の開口部に対する断熱性能向上工事 補助対象事業 開口部の断熱改修(リフォーム) 補助対象者 工事発注者(※過去に同一開口部で補助を受けた場合を除く) 住宅の定義 人の居住の用に供する家屋(登記や用途が住宅であり、住宅として使用中のもの) 補助対象外の例 ①不動産登記・課税上「住宅以外」 ②実際に住宅以外の用途で使用中(例:店舗、事務所) <補助内容と条件> 補助額 製品の性能・サイズ・住宅の建て方に応じた定額補助(製品ごとに設定) 上限額 一戸あたり最大200万円 最低補助額(申請条件) 1申請あたり合計補助額5万円以上の工事が対象 対象製品条件 本事業の性能要件を満たす登録製品に限る <補助対象工事> 工事区分 工法の種類 備考 ガラス交換 ― 窓ガラス部分の交換 内窓設置 ― 既存窓の内側に新たな窓を設置 外窓交換 カバー工法/はつり工法 枠ごと交換(工法により施工方法が異なる) ドア交換 カバー工法/はつり工法 ※外部から施錠可能なドアに限る ※他の窓工事と同一契約・同時申請時のみ対象 <登録事業者と補助金の流れ> 登録事業者と補助金の流れ 登録事業者とは 交付申請や補助金受領・還元手続きを代行する施工業者(要登録) 申請時の条件 交付申請または交付申請予約時点で登録済であること 契約形態 工事請負契約(登録事業者との契約) 補助金の還元方法 以下いずれか(事前合意): ①契約代金に充当 ②現金での還元 ・申請に必要な書類 申請には、工事契約書や図面、見積書、工事前後の写真、対象製品の性能証明書などの書類が必要です。 施工業者が代行することが多いですが、施主も内容を把握し、適切に準備しておくことが重要です。 <手続きのスケジュール> 工程 期間の目安 ポイント 事業者選定・見積 1~2週間 登録事業者か要確認 契約・申請準備 1~2週間 必要書類を揃える 申請・審査 2~4週間 予算状況に注意 工事着工・完了 1~2か月 着工前申請が原則 補助金受取 工事完了後1~2か月 事業者経由で交付 来店ご予約、ご相談はお電話でもOK! 下記までお気軽にご連絡ください。 0120-08-1180 営業時間/9:30〜18:00 定休日/水・木曜日 先進的窓リノベ2025事業補助金を活用する際の注意点 ここまで主に活用する上でのメリットについて解説してきましたが、事前に把握しておくべき注意点もあります。 ・すべての窓が対象ではない 補助の対象となるのは、国が定めた性能基準を満たした製品のみです。対象製品リストや仕様を事前に確認しましょう。 ・予算枠の消化が早い 人気制度のため、早期に予算が終了する可能性があります。早めの相談・申請が大切です。 ・登録事業者による施工が必要 補助を受けるには、国に登録された事業者による施工が必須です。信頼できる事業者選びが成功のカギです。 補助金を活用し快適で賢い住まい改善の第一歩を 先進的窓リノベ2025事業は、省エネ・快適性・補助金という3つの魅力がそろった制度です。 今後のリフォームを検討している方は、制度の詳細を理解し、信頼できる事業者と連携して早めに準備を進めましょう。 ・今こそ断熱リフォームを検討する好機 光熱費の高騰や気候変動に対応するためにも、断熱性能の強化は重要です。 この補助金制度を活用し、資産価値も高める住まいづくりを目指しましょう。 ・制度を有効に活かすための準備を 制度内容の理解と早めの準備が、補助金活用の成功につながります。公式相談窓口なども活用し、わからない点は早めに解消しておくことをおすすめします。 また、申請自体は施工業者が代行するため、信頼できる会社選びが特に重要です。 当社では、補助金申請のサポートをはじめ、お客様に最適なプランのご提案をいたします。「先進的窓リノベ2025事業」補助金を活用したリフォームをお考えの方は、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。 >>来店ご予約はこちらから >>現地でのリフォーム相談ご予約はこちらから 来店ご予約、ご相談はお電話でもOK! 下記までお気軽にご連絡ください。 0120-08-1180 営業時間/9:30〜18:00 定休日/水・木曜日

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

弊社では、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 2025年5月5日(月)から5月8日(木)まで ※上記期間中の資料請求・お問合せにつきましては、2025年5月9日(金)より順次対応いたします。 ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。

「子育てグリーン住宅支援事業」を活用した既存住宅リフォームのご提案

お家のリフォームをご検討中の皆さまに朗報です! 2025年度版「子育てグリーン住宅支援事業」を活用すれば、お得に既存住宅のリフォームが可能になるチャンスです。 本記事では、「子育てグリーン住宅支援事業」とは?これから申請時のポイントについて解説いたします。 また、現時点で公開されている最新の申請条件も併せて解説いたします。 子育てグリーン住宅支援事業とは この制度は、省エネ性能の高い住宅の新築や既存住宅の省エネリフォームを支援するもので、 家計の負担を軽減し、快適で環境に優しい住まいを実現することを目的としています。 こちらの制度を利用される場合の、申請期間詳細については以下の通りです。 ・子育てグリーン住宅支援事業の申請受付期間 <補助対象となる期間> ■ 工事請負契約の適用期間 基本的に契約日には制限はありませんが、着工する前までに締結された工事請負契約が対象となります。 ■ 対象となる工事の着手期間 2024年11月22日から交付申請の時点まで(最終期限は2025年12月31日) 期限内であっても予算が上限に達すると早期に受付終了することがあるため、注意が必要です。 子育てグリーン住宅支援事業は誰が申請する? 補助金申請に関してよくある質問の一つに、「誰が申請をするのか」という点があります。 子育てグリーン住宅支援事業では、申請は住宅の新築・リフォームを行う事業者(施工業者)が担当するため、住宅の所有者が直接手続きをする必要はありません。 通常、工事請負契約や売買契約の締結時に、補助金の申請手続きや交付金の取り扱いについて取り決めを行います。 補助金は施工業者に交付され、その後、発注者(施主)へ還元される形をとるため、契約段階で補助金の扱いについて事業者と十分に確認しておくことが大切です。 来店ご予約、ご相談はお電話でもOK! 下記までお気軽にご連絡ください。 0120-08-1180 営業時間/9:30〜18:00 定休日/水・木曜日 子育てグリーン住宅支援事業の申請条件 (既存住宅のリフォーム) 続いて、申請条件(リフォーム関連部分)について解説いたします。 子育てグリーン住宅支援事業における「既存住宅のリフォーム」には、世帯要件はありません。 戸建てのみならず、賃貸住宅や買い取り再販業者が扱う住宅も支給対象に含まれます。 ただし、補助を受けるためには、以下の表の①〜③のいずれかに該当するリフォームを2種類以上含んでいることが必須です。 <既存住宅リフォーム部門の補助対象工事> 必須工事 ①開口部の断熱改修 ②躯体の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 任意工事 ④子育て対応改修 ⑤バリアフリー改修 子育てグリーン住宅支援事業の補助金額 続いて、子育てグリーン住宅支援事業の補助金額(リフォーム部門)について解説いたします。 補助金額の対象世帯、補助内容、補助額については以下の表の通りです。 <既存住宅リフォーム部門の補助金内容> 対象世帯 補助内容 上限補助額 全世帯 必須工事を3種類全て行う 最大60万円 〃 必須工事の内、2種類行う 最大40万円 ※必須対象工事3種のうち、2種以上の工事が必要。 ※リフォームの申請補助額は、1申請当たり5万円以上から適用。 既存住宅のリフォームにおいては、工事内容に応じて補助金額が設定されています。 新築や新築分譲住宅の購入のように、一律で補助金が出るわけではないため注意が必要です。 なぜ今がチャンスなのか? 2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」では、既存住宅のリフォームに最大60万円までの補助金が支給されます。 さらに、補助金制度との併用も可能で、リフォームの費用をさらに抑えることができます。 子育てグリーン住宅支援事業と併用可能な補助金制度については、以下の通りです。 ・先進的窓リノベ2025事業 既存住宅の窓やドアを高断熱性能のものに改修する工事に対し、補助金が支給されます。 ・給湯省エネ2025事業 お風呂やキッチンのお湯代を賢く節約するため エコキュートやエネファームなどの高効率給湯器の導入に対し、機種に応じて補助金が支給されます。 ・集合住宅給湯省エネ2025事業 賃貸集合住宅のオーナー様が、設備更新のためエコジョーズなどの省エネ型給湯器を導入する際に補助金が支給されます。 上記の各種制度の工事内容や補助金額は、以下の通りです。 補助金種類 工事内容 補助金額 先進的窓リノベ2025事業 高性能の断熱窓 最大200万円/戸 給湯省エネ2025事業 高効率給湯器 最大20万円/台 賃貸集合給湯省エネ2025事業 エコジョーズ・エコフィール 最大7万円/台 省エネ性能を向上させるリフォームを検討している方にとって、2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」は大きなチャンスです。 本制度を利用、また他の補助金と併用することでさらにリフォームにかかる費用を抑えられます。 また、申請は施工業者が代行するため、信頼できる会社選びが特に重要です。 当社では、補助金申請のサポートをはじめ、お客様に最適なリフォームプランのご提案をいたします。 補助金を活用したリフォームをお考えの方は、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。 >>来店ご予約はこちらから >>現地でのリフォーム相談ご予約はこちらから 来店ご予約、ご相談はお電話でもOK! 下記までお気軽にご連絡ください。 0120-08-1180 営業時間/9:30〜18:00 定休日/水・木曜日

コラム一覧

EVENTイベント

【予約制】住み慣れた おうちのリノベ相談会

「今住んでいる家をもっと快適にする方法は?」「生活環境はそのままに、理想の暮らしを手に入れたい!」 そんなお悩みをお持ちの方に向けた個別の相談会です。 おうちのリノベ相談会でできること 長く住んだ愛着のある家。思い出のある家。ライフスタイルや家族構成の変化に合わせて、もっとワクワクするお部屋にアップデートしませんか?「具体的な不満を解決できる」「生活環境はそのまま」など、嬉しい事いっぱいの持ち家リノベを、とちぎリフォームと一緒に叶えませんか。 01|今の暮らしと、理想の暮らしをお聞かせください お家の図面をお持ちいただき、今のお家の不満なところといいところを詳しくお教えください。「朝、洗面所が混雑するのが不便」「家での仕事が増えたのでワークスペースをつくりたい」など、理想の暮らしをじっくりヒアリングした上で、具体的な予算感とスケジュールをご提示します。 02|長く住んだ、住み慣れた家をアップデート! 新築や中古で購入し、入居から年月が経った家。ライフスタイルや家族構成が変化すれば、不満が出てきたり、好みのデザインが変わってきたり。SNSや雑誌でみる素敵なお部屋には憧れるけど、生活環境は変えたくない!そんなあなたに今お住まいのお家のリノベをご提案いたします。改善点が具体的だからこそ、生活の満足度はぐんと上がるはず。 ※先着順・予約制となります。 ※ご来場いただきましたお客様には必ずアンケートのご記入をお願いしております。 ※お申込みいただくタイミングによっては、ご希望通りの日程でお取りできないことがございますので、予めご了承ください。 ご予約お待ちしております!

リフォーム相談会・TDY全国最優秀賞パネル展が開催されます!

TOTO小山ショールームにてリフォーム相談会を開催いたします! また、TDYリモデルコンテストにて最優秀賞を受賞した作品パネルも合わせて展示を予定しております。 また、当日現地にてご相談・ご成約をいただいた方限定で とちぎリフォームより特典をご用意させていただいております。 【ご相談・ご成約特典について】 特典内容(ご相談、ご成約いただいたお客様限定) 特典①【水栓LF or クリスタルカウンター】のどちらか1つをプレゼント or 特典②【三乾王or床ワイパー洗浄】のどちらか1つをプレゼント or 【TOTO商品のご案内】 TOTO小山ショールームにて実際の商品も合わせてご覧いただけます。展示されている商品の一部をご紹介いたします。 ※上質なクリスタルカウンターが輝き、暮らしに美しく調和。多彩な先進機能も兼ね備えた、心ときめくキッチン。 ※上質で心休まる穏やかな時間をすごす。ワンランク上のファーストクラス浴槽。 ・開催日時 2025年 3月29日(土) 10:00~16:00 ・場所 栃木県小山市東城南2丁目22-1 TOTO小山ショールーム にて

【ご来場者特典あり!】リクシルショールームフェア

◆イベント内容 ・IHヒーターでの料理実演 最新のIHクッキングヒーターを使った料理デモンストレーションを開催します! 【開催時間】①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ・ハーバリウム作り体験 手作りインテリア雑貨として大人気のハーバリウム体験。オリジナル作品を作ってお持ち帰りいただけます。 【開催時間】①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ・とちぎリフォームのおすすめ商品展示 最新の機能性とデザイン性を兼ね備えたリフォーム商品をご紹介します。 ◆特典情報 ・先着20名様限定プレゼント! ご来場いただいた方には「トイレの最中(もなか)」をプレゼントいたします! ※特典はなくなり次第終了となります。 ◆予約方法 来場のご予約はお電話にて承ります。 とちぎリフォーム ☎0120-08-1180 *受付時間/9:30~18:00 水・木定休 ——————————————————住まいのリフォームフェア 開催のお知らせ!—————————————————— ■ 日時:1月18日(土) 10:00~16:00 ■ 会場:LIXIL ショールーム宇都宮 水まわりのリフォームをご検討中のお客様や、最新設備にご興味のあるお客様は、ぜひこの機会にリクシルショールームフェアにご来場ください!魅力的な体験イベントやお得な情報が盛りだくさんです。スタッフ一同、みなさまのご参加を心よりお待ちしております!!

イベント一覧

COMPANY私たちについて

リノベーションで、
人と地域をつないでいく。

リフォームってどんなことができる?
リノベーションって、何?
そんな何気ない疑問にも、
丁寧に応えるのがとちぎリフォームです。
リフォームといっても、
なかなか具体的なイメージがわかない、
そんな方でも、実際に見て、触れて、
理想の暮らしのヒントを見つけていただけます。

ACCESSアクセス